エアコンは温度を調節し部屋を快適な空間にしてくれる便利な電化製品ですが、冬の電気代を見た時に「暖房の電気代は高い!」と感じる方も多いのではないでしょうか。

冬は外気温と室内温度の差が大きいため、暖房に使う電力量は冷房よりも大きくなりがちです。

この記事ではエアコンの暖房が冷房よりも電気代が高くなる理由や電気代の目安、節約する方法などについて詳しく解説します。

暖房の電気代を節約する方法は一つではありません。

電気代を今よりも安くするためのさまざまな方法をご紹介していきますので、参考にしてみてください。

  1. エアコンの電気代は冷房より暖房の方が高い
  2. エアコンの暖房代はいくら?
  3. エアコンの暖房の設定温度のおすすめは?
  4. 暖房を効率的に使い電気代を節約する方法
  5. 「暖房は付けっぱなし」「こまに切る」どちらがいい?

エアコンの電気代は冷房より暖房の方が高い

エアコンは起動してから設定温度になるまではフル稼働するのが一般的です。

そのため、室内の温度が設定された温度になるまでが最も電気代がかかることになります。

例えば、室内温度が32度で冷房の設定温度を28度にした場合、室内温度が4度下がるまでフル稼働します。

一方で暖房の場合は、室内温度が10度のときに設定温度を20度にした場合、エアコンは室内温度が10度上がるまでフル稼働しなければなりません。

エアコンの電気代は、室内温度と設定温度の差が大きいほど高くなります。

暖房の方が設定温度になるまでには時間もパワーも多く必要なので、冷房よりも電気代が高くなるのはやむを得ません。

環境省は室内温度を夏は28度、冬は20度に設定することを推奨しています。

もし室内温度と設定温度の差がより大きくなるなら電気代はさらに高くなるでしょう。

エアコンの暖房代はいくら?

エアコンで暖房を稼働させると、電気代は1時間あたりどれくらいかかるのかを計算してみましょう。

エアコンの電気代は「1kW/あたりの電気料金単価(円/kWh)」と「消費電力(kW)」を使うことで算出できます。

エアコンの消費電力は説明書やカタログに記載されているので、正確な数値を求める場合は確認しておくと良いでしょう。

エアコンの1時間あたりの電気代を求める式は「消費電力(kW)×1kWhあたりの電気料金単価(円/kWh)」です。

例えば、暖房の消費電力を680W、1時間あたりの電気料金単価を27円/kWhと仮定した場合、エアコン(暖房)1時間あたりの電気代は以下のように算出されます。

エアコン(暖房)1事案あたりの電気代

=消費電力(kW)×1kWhあたりの電気料金単価(円/kWh)

0.68kW(680W)×27円/kWh

=18.36円

1か月あたりの暖房料金は、さらに1日の稼働時間と1か月の稼働日数を乗じることで算出できます。

例えば1日6時間、1か月に25日稼働するならエアコンの暖房にかかる電気代は以下のようになります。

18.36円×6時間×25日=2,835円

ただし、製品の消費電力や契約している電気料金は様々なので、あくまでもおおよその目安として参考にしてください。

エアコンの暖房の設定温度のおすすめは?

エアコンを暖房に設定する際には、何度にするべきか迷うこともあるでしょう。

快適と感じる室内温度は人によって異なる上に、外気温には地域差もあります。

環境省が2005年から提唱しているウォームビズでは、エアコン暖房使用時の目安室温を20度で推奨しています。

これは暖房使用時の二酸化炭素を削減し地球温暖化防止を目指すためです。

さらに環境省では暖房時の設定温度を1度下げると、10%程度の消費電力削減につながるとしています。

ウォームビズは電気代の節約にもなるため、ご家庭にとってもメリットがある取り組みと言えるでしょう。

快適さを追求するあまり、暖房の設定温度は上げすぎないように注意したいところです。

とはいえ、実際には設定温度が20度では寒いと感じる場合があるかもしれません。

そのような時には、エアコンを効率的に使い、部屋を暖める工夫をしてみましょう。

室内温度を下げて省エネを実現しながら、暖かく感じるようなほうほうは色々あります。

暖房を効率的に使い、電気代を節約する方法

暖房を使う際には、設定温度が低くても少し工夫すれば、効率よく部屋を暖められます。

それには、

扇風機、サーキュレーターを使って、暖まった空域を循環させる方法や

窓の断熱シートを貼ったり、断熱効果のある機能性カーテンや厚手のカーテンにしたりする方法もあります。

また、リモコンの「自動運転」機能で無駄のない運転をするようにしましょう。

この他、室外機の周りを片づけたり、フィルターの掃除をこまめにすることも大切です。

対策ごとにそれぞれの方法やポイントで、出来ることから一つずつ実行して、電気代の節約につなげましょう。

「暖房は付けっぱなし」「こまめに切る」どちらがいい?

下がった室温を再び適温にするためには、大きなエネルギーを使うので、ちょっとした買い物などの1時間以内なら暖房は付けっぱなしの方がいいです。

一日家で過ごす時は、自動運転モードに設定してから付けっぱなしにするのがおすすめです。